
1972年北海道下川町生まれ。身長176cm 体重60kg
小学3年生でスキーを始める。
中学3年生の宮様大会テストジャンパーで、優勝者の記録を上回り話題になる。
旧大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコード(135m)を所持。
ラージヒル日本人記録147.5m(プラニツァ)所持。
2003年イタリアのヴァル・ディ・フィエンメで開催されたノルディック世界選手権大会では団体銀、ノーマル・ラージとも銅の3つのメダルを獲得。
2003-2004ワールドカップソルトレークシティ大会で自身通算15勝目を飾った。
2006年トリノオリンピックに自身5回目のオリンピック出場を果たす。
2007年世界選手権札幌大会の団体戦では銅メダル獲得。
2009年世界選手権団体戦でも2大会連続の銅メダルを獲得。この年、監督に就任しプレイングマネージャーに。
2010年バンクバー五輪へ出場、6大会連続は冬季五輪では最多タイ。
2011年には自身7度目となる世界世界選手権に出場。
2013年8月サマーグランプリ白馬大会で2009年以来となる優勝。
2014年1月11日バート・ミッテンドルフ大会(フライングヒル/オーストリア)でワールドカップ最年長優勝を果たす。(41歳219日=通算16勝目、日本人男子最多勝利)
同年2月のソチオリンピックでは個人ラージヒル銀、団体銅の2つのメダルを獲得。
同年3月、ワールドカップ最年長優勝、冬季五輪7大会連続最多出場、冬季五輪スキージャンプ最年長メダリストの3つがギネス世界記録に認定される。
同年11月29日フィンランドのルカで開催されたワールドカップ個人第3戦で自らが持つ最年長優勝記録を42歳5ヶ月に更新、通算優勝回数を17回(日本人男子最多)とした。
2015年2月ファルン(スウェーデン)で開催されたノルディックスキー世界選手権では混合団体で伊藤有希と共に銅メダルを獲得。
2016年1月30日、第一子となる長女が誕生。その翌日にはFISワールドカップ札幌大会で3位に入り、ワールドカップ最年長表彰台記録を43歳240日に更新。
さらに同日「ワールドカップ最多出場」「ノルディックスキー世界選手権最多出場」の2つが新たにギネス世界記録に認定され、計5つのギネス世界記録ホルダーとなった。
2016年3月17日、プラニッツア(スロベニア)で開催されたFISスキージャンプワールドカップで前人未到の500試合出場を達成。
2017年3月26日、プラニッツア(スロベニア)で行われたワールドカップ個人最終戦で3位に入り、3月19日の2位に続いて2016-2017シーズン2度目の表彰台に上がり、自らが持つW杯最年長表彰台記録を44歳9か月に更新した。
2018年2月連続8度目となる平昌オリンピックに出場。
2018年4月自身の持つギネス世界記録「冬季五輪連続最多出場」「ワールドカップ最多出場」を更新した。
2020年5月葛西紀明が持つギネス世界記録「スキージャンプW杯最多出場」を569に更新したことが認定される

主な成績
※2019年現在
FISスキージャンプワールドカップ(個人)優勝
1992/3/22 |
Harrchov(TCH)大会優勝 |
1993/1/1 |
Garmisch-Partenkirchen(GER)大会優勝 |
1993/1/23 |
Predazzo(ITA)大会優勝 |
1993/3/6 |
Lahti(FIN)大会優勝 |
1994/1/9 |
Murau(AUT)大会優勝 |
1998/3/22 |
Planica(SLO)大会優勝 |
1999/1/3 |
Innsbruck(AUT)大会優勝 |
1999/1/29 |
Willingen(GER)大会優勝 |
1999/1/31 |
Willingen(GER)大会優勝 |
1999/3/9 |
Trondheim(NOR)大会優勝 |
1999/3/14 |
Oslo(NOR)大会優勝 |
1999/3/21 |
Planica(SLO)大会優勝 |
2001/1/1 |
Garmisch-Partenkirchen(GER)大会優勝 |
2003/2/9 |
Willingen(GER)大会優勝 |
2004/2/28 |
Park City(USA)大会優勝 |
2014/1/11 |
Tauplitz/Bad Mitterndorf(AUT)大会優勝 |
2014/11/29 |
Ruka(FIN)大会優勝 |
|
|
FISスキージャンプワールドカップ 総合順位
1991-1992 |
個人総合9位 |
1992-1993 |
個人総合3位 |
1993-1994 |
個人総合6位 |
1995-1996 |
個人総合36位 |
1996-1997 |
個人総合17位 |
1997-1998 |
個人総合10位 |
1998-1999 |
個人総合3位 |
1999-2000 |
個人総合15位 |
2000-2001 |
個人総合4位 |
2001-2002 |
個人総合23位 |
2002-2003 |
個人総合13位 |
2003-2004 |
個人総合8位 |
2004-2005 |
個人総合16位 |
2005-2006 |
個人総合21位 |
2006-2007 |
個人総合26位 |
2007-2008 |
個人総合34位 |
2008-2009 |
個人総合16位 |
2009-2010 |
個人総合17位 |
2010-2011 |
個人総合25位 |
2011-2012 |
個人総合51位 |
2012-2013 |
個人総合24位 |
2013-2014 |
個人総合5位 |
2014-2015 |
個人総合6位 |
2015-2016 |
個人総合8位 |
2016-2017 |
個人総合15位 |
2017-2018 |
個人総合26位 |
2018-2019 |
個人総合37位 |
オリンピック
1992 |
アルベールビル冬季五輪 団体4位、ノーマルヒル31位、ラージヒル26位 |
1994 |
リルハメル冬季五輪 団体 銀メダル、ノーマルヒル5位、ラージヒル14位 |
1998 |
長野冬季五輪 ノーマルヒル7位 |
2002 |
ソルトレーク冬季五輪 ノーマルヒル49位、ラージヒル41位 |
2006 |
トリノ冬季五輪 ノーマルヒル20位、ラージヒル12位、団体6位 |
2010 |
バンクーバー冬季五輪 ノーマルヒル17位、ラージヒル8位、団体5位 |
2014 |
ソチ冬季五輪 ノーマルヒル8位、ラージヒル銀メダル、団体銅メダル |
2018 |
平昌五輪 ノーマルヒル21位、ラージヒル33位、団体6位 |
ノルディック世界選手権
1989 |
Lahti(FIN) |
ラージヒル57位
ノーマルヒル54位
団体15位 |
1991 |
Val di Fiemme
(ITA) |
ラージヒル36位
団体11位 |
1993 |
Falun(SWE) |
ラージヒル7位
ノーマルヒル10位
団体5位 |
1999 |
Ramsau(AUT) |
ラージヒル10位
ノーマルヒル5位
団体銀メダル |
2001 |
Lahti(FIN) |
ラージヒル19位
ノーマルヒル8位
団体LH4位
団体NH4位 |
2003 |
Val di Fiemme
(ITA) |
ラージヒル銅メダル
ノーマルヒル銅メダル
団体銀メダル |
2005 |
Oberstdorf(GER) |
ノーマルヒル21位
ラージヒル36位
NH団体9位
LH団体10位 |
2007 |
Sapporo(JPN) |
ラージヒル24位
ノーマルヒル34位
団体銅メダル |
2009 |
Liberec(CZE) |
ラージヒル32位
ノーマルヒル30位
団体銅メダル |
2011 |
Oslo(NOR) |
ラージヒル24位
ノーマルヒル26位
団体NH5位
団体LH6位 |
2013 |
Val di Fiemme
(ITA) |
ラージヒル22位
ノーマルヒル35位
団体5位 |
2015 |
Falun(SWE) |
ラージヒル11位
ノーマルヒル35位
団体LH4位
混合団体銅メダル |
2017 |
Lahti(FIN) |
ノーマルヒル28位 ラージヒル32位 団体LH7位 |
2019 |
|
|
その他
2003 |
伊藤杯ファイナル 優勝 |
2004 |
HTBカップ 優勝 |
2004 |
STVカップ 優勝 |
2004 |
HBCカップ 優勝 |
2004 |
伊藤杯宮の森ナイター 優勝 |
2004 |
札幌市長杯サマー(宮の森) 優勝 |
2007 |
UHB杯 優勝 |
2009 |
TVh杯 優勝 |
2009 |
FISグランプリ白馬大会 優勝 |
2010 |
HTBカップ 優勝 |
2010 |
STVカップ 優勝 |
2010 |
UHB杯 優勝 |
2010 |
全日本選手権LH 優勝 |
2011 |
STVカップ 優勝 |
2012 |
TVh杯 優勝 |
2013 |
STVカップ 優勝 |
2014 |
HTB杯 優勝 |
2014 |
サマーグランプリ白馬ジャンプ大会 優勝 |
2014 |
妙高サマージャンプ大会 優勝 |
2016 |
雪印メグミルク杯 優勝 |
2016 |
TVh杯 優勝 |
2016 |
名寄サンピラージャンプ大会 優勝 |
2017 |
札幌市長杯サマー宮の森 優勝 |
2017 |
全日本選手権LH兼NHK杯 優勝 |
2017 |
大倉山チャレンジカップサマージャンプ大会 優勝 |
|
|
学歴・職歴
※2016年現在
1991 |
東海大学第四高等学校 卒業 |
1991 |
株式会社地崎工業 入社 |
1998 |
株式会社マイカル 入社 |
2001 |
株式会社土屋ホーム 入社 |