1/1 FISスキージャンプW杯男子個人第9戦 ガルミッシュパルテンキルヘン大会(GER)
伝統のジャンプ週間第2戦、1月1日ドイツのガルミッシュパルテンキルヘンで行われた「FISスキージャンプワールドカップ男子個人第9戦」に小林陵侑選手が出場し、121.5m121.0mトータル231.1ポイントで29位に入りポイント獲得...
伝統のジャンプ週間第2戦、1月1日ドイツのガルミッシュパルテンキルヘンで行われた「FISスキージャンプワールドカップ男子個人第9戦」に小林陵侑選手が出場し、121.5m121.0mトータル231.1ポイントで29位に入りポイント獲得...
伝統のジャンプ週間がついにスタート。12月30日ドイツのオーベルストドルフで行われた「FISスキージャンプワールドカップ男子個人第8戦」は1本目はトーナメントのノックアウト方式。出場50人の内1対1の勝者25名と、敗者上位5名の計30名が2本目に進むジャンプ週間特別ルールだ。その1本目、葛西監督は96.5mと飛距離が全く伸びず2本目に進むことが出来なかかった...
12月17日前日の団体戦に続き、ドイツのヒンターツァルテンで行われた「FISスキージャンプW杯女子個人第4戦」で伊藤有希選手は96.5m98.0mとK点(95.0m)越えのジャンプをそろえトータル239.9ポイントで5位に入った...
12月16日ドイツのヒンターツァルテンで行われた「FISスキージャンプW杯女子団体」で日本チームが優勝。初開催となる本大会で伊藤有希選手ら4人は初代女王となった...
12月16日スイスのエンゲルベルクで行われた「FISスキージャンプワールドカップ男子個人第6戦」に出場した葛西紀明監督は1本目118.5m96.5ポイント42位で2本目に進めず試合を終えた...
12月10日ドイツのティティぜー・ノイシュタットで行われた「FISスキージャンプW杯男子個人第5戦」に葛西紀明監督と小林選手が出場。
現地では天候が荒れていたようで、試技はキャンセルとなり本戦も1本で終了となった...
12月9日ドイツのティティぜー・ノイシュタットで行われた「FISスキージャンプW杯男子団体第3戦」に土屋ホームから葛西紀明監督と小林選手が出場。
団体戦第2戦のルカ大会(FIN)では見事表彰台に上がった日本チームだったが、この日は参加11か国中6位だった...
12月3日、ノルウェーのリレハンメルでは上位30位までの選手が出場する「FISスキージャンプW杯女子個人第3戦」は前日までとは異なりラージヒルで行われ、伊藤有希選手は122.5m127.5mのトータル249.4ポイントで5位に入った...
12月2日、前日に引き続きノルウェーのリレハンメルで行われた「FISスキージャンプW杯女子個人第2戦」で伊藤有希選手は1本目95.0m2本目88.0mトータル249.2ポイントで今季初の表彰台となる3位に入った。。。
12月1日、ロシアのニジニタギルでおこなわれた「FISスキージャンプW杯男子個人第3戦」の予選に伊藤将充選手が出場。葛西紀明監督、小林陵侑選手たちと入れ替わりで臨むロシア遠征だったが、初戦は残念ながら予選66位で2日に行われる決勝には進むことが出来なかった...
〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西3丁目7番地 土屋ホーム札幌北9条ビル
土屋ホームスキー部 宛て
宛名は、選手名でお願いいたします。